Contents
自治会役員の任期は2年
私の町内会は、役員の任期が2年なのです。
去年役員のくじ引きがあったのですが、夫と相談して手を上げることにしました。
なぜなら、次にくじ引きが回ってくるのが十数年後になり、
その時は体力的にどうかな?って心配があったからです。
ならば、まだ二人とも元気なうちに、やっちゃおう~!!ってことで。
ちなみに、一度役員を務めたらもう引き受けなくていいんだよという規約があるのが大きかったですね。
夫が「会計」を担当
私は、子供が小学3年の時に子供会役員を経験したことがあったので、
基本的な町内会の行事の流れというものがわかっていて、
去年(1年目)は、自治会の行事もスムーズに理解することができました。
何でも、経験してみるものですね。
役員の仕事「会計」は全て夫に任せ、私は4つの組長さんへの連絡係。
ずっと住んでいても、意外と近隣のことは知らないので、
いろんな方と知り合いになるのは世界が広がって、ちょっと楽しい感じ。
子供会役員も後々の楽しみが・・・
そうそう、子供会役員をやってて良かったと思うのは、
町内の子供たちの名前と顔を覚えたこと。
去年の地区運動会で、あの頃1年生だった可愛い男の子がすっかりお兄ちゃんになっていたり、
6年生だった女の子が綺麗なお姉さんになっていたり、
嬉しい再会がいろいろあったのよ。
知ってる子の成長を見るのは、嬉しいものね。
近所のおばちゃんも楽しいものよ。